おむつなし育児研究所オンラインプログラム
利用規約


第1条(利用規約について)
 1.この利用規約(以下「本規約」といいます)は、おむつなし育児研究所(以下「当研究所」といいます)が提供する「おむつなし育児研究所オンラインプログラム」(以下「本プログラム」といいます)へのご参加に関する、基本的な取引条件を定めたものです。
 2.本プログラムに関する参加契約には、別途個別の合意がある場合を除き、本規約が適用されます。
 3.本プログラムに関して個別の利用規約、注意事項またはルール(以下総称して「個別規約」といいます)が存在する場合、個別規約に定める内容が本規約に優先して適用されます。この場合でも、個別規約に定めのない事項については、本規約が適用されます。
 
 第2条(参加手続)
 1.本プログラムおよび本規約の内容をご確認のうえ、当研究所所定の手続に従って本プログラムへのご参加をお申し込みください。本プログラムのご参加には参加者1名ごとのご契約が必要となります。
 2.本プログラムに関する参加契約は、お申し込みを当研究所が承諾したときに成立します。参加契約の成立後に、参加契約を中途解約することはできません。

3.お申込みにあたっては、参加者の以下情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス)を正確にご登録いただき、ご登録後、ご登録情報に変更があった場合は、当研究所に対して変更のご連絡をお願いします。なお、ご登録情報に不備があったことによりお客様に生じた不利益について、当研究所は一切の責任を負いません。
 
 第3条(参加費のお支払い)
  本プログラムの参加費は当研究所Webサイトに記載のとおりです。なお、参加費のお支払いに必要な手数料はお客様のご負担となります。また、当研究所は、参加費をお支払いいただけないことを理由に、本プログラムの提供を拒むことができるものとします。
 
 第4条(メールアドレスおよびパスワードの管理)
 1.本プログラムに関する参加者のメールアドレスおよびパスワードは、参加者の責任で管理してください。また、参加者以外の第三者にこれらを利用されないようくれぐれもご注意ください。
 2.当研究所は、メールアドレスおよびパスワードの組合せがご登録情報と一致していることをもって、参加者ご本人による利用があったものとみなします。パスワードの盗用によるなりすまし等、メールアドレスまたはパスワードを参加者以外の第三者が利用したことにより生じた損害について、当研究所は一切の責任を負いません。
 
 第5条(本プログラムへのご参加)
 1.本プログラム参加に必要となる通信機器、通信環境等は、お客様ご自身にてご準備ください。お客様側の通信機器、通信環境の問題により参加いただけない場合、当研究所は責任を負いません。なお、ご参加にあたって生じるインターネット接続料金等はお客様のご負担となります。
 2.本プログラムは、当研究所が提示する日程に基づいて、インターネット回線を通じて提供されます。ライブ講義の場合には、終了後、Webサイトに講義の様子を撮影した動画を、当研究所が別途定める期間までの間掲載いたしますので、講義に欠席された場合や、インターネット接続状態により、講義の全部または一部を参加できなかった場合には、当該動画を視聴いただくことができます。一部のライブ講義については、録画されない場合もあります。その際は、事前にお伝えします。なお、当研究所の責に帰すべき事由による場合を除き、講義を欠席された場合または参加できなかった場合でもご参加費の返金はありません。
 3.全ての講義が終了した後も、当研究所が定める利用期限までは、参加契約済のプログラムの講義の動画を視聴いただくことができます。なお、ご利用期限が到来した場合、本プログラムの参加契約は終了するものとします。
 
 第6条(定期メンテナンス)
  当研究所は、定期メンテナンス等により、合理的な範囲で本プログラムの全部または一部を一時的に停止することがあります。この場合、やむを得ない事情があると当研究所が判断した場合を除き、お客様に対し、当研究所が適切と判断する方法で事前に告知します。当研究所は、当該停止によって、お客様が本プログラムを利用できないことについて責任を負いません。
 
 第7条(知的財産権)
  本プログラムに関連して当研究所が提供する情報の著作権、その他一切の知的財産権は、当研究所または当研究所が使用許諾する権利者に帰属しますので、無断で使用(複製・公衆送信・頒布・翻案等を含みます)することはできません。但し、本プログラムで配布される資料のうち、当研究所が許可した一部の資料については、それらを使用して一般の方を対象とした講座やお話会等を開催いただくことは可能です。

本プログラムの、動画講義で使用する「スライド資料」は、本プログラムのテキストに代わるもので、無断でのコピー・転載は禁じられています。スライド資料を使用または参考にして本プログラムに類似した講座等を開催することはできません。仮に、スライド資料を使用または参考にして本プログラムに類似した講座等を開催した方に対しては、知的財産権の侵害として、法的措置を講じる用意があることをあらかじめ告知いたします。
 

第8条(商標登録権)

「おむつなし育児」は、おむつなし育児研究所の商標登録です。当研究所のおむつなし育児アドバイザー養成講座を受講したおむつなし育児アドバイザーは、「おむつなし育児」の名称を使用しての講座等のイベント開催を自由に行っていただくことが可能です。しかし、「おむつなし育児」の名称を使用して行う講座等の内容が、おむつなし育児研究所が伝えている内容と著しく異なる場合は、名称の使用を禁止する場合があります。また、「おむつなし育児」の名称を使用して、おむつなし育児指導者の認定資格(例:「おむつなし育児マイスター」等)を取得させる行為も禁止いたします。


 第9条(禁止事項)
  お客様は、本プログラムへのご参加にあたり、次の各号に掲げる行為をすることはできません。
  当研究所は、お客様がこれらの行為を行ったことにより生じた損害について、一切の責任を負いません。
 (1)アカウントログインのためのメールアドレス・パスワードを第三者に譲渡、貸与、提供する行為
 (2)当研究所または第三者に損害を与える行為
 (3)当研究所または第三者の著作権、商標権等の知的財産権、その他の権利を侵害する行為
 (4)本プログラムへの不正アクセス、データの改ざん等、運営を妨げる行為
 (5)本プログラム参加者の個人情報を収集・蓄積したり、本プログラム参加者個人を特定したり、本プログラム参加者に対して本プログラム外で接触しようとする行為
 (6)自らまたは第三者を利用した、暴力的もしくは脅迫的な要求をする行為、法的な責任を超えた不当な要求をする行為、風説の流布、当研究所の信用を棄損する行為、当研究所業務を妨害する行為、またはこれらに準ずる行為
 (7)本規約または個別規約に違反する行為
 (8)その他法令、公序良俗に反する行為
 
 第10条(当研究所による本プログラムの提供停止、参加契約の解除)
  当研究所は、お客様が次の各号に該当する場合、お客様に対する本プログラムの提供停止、参加契約の解除、その他の措置を講ずることができます。この場合、お客様は、参加費等のお支払い、その他当研究所に対する債務の全てについて期限の利益を失い、当研究所が申し出た場合には、当該債務の全部を直ちに履行いただきます。
 (1)ご登録情報に虚偽があった場合またはその疑いがあると当研究所が判断した場合
 (2)第9条に定める禁止行為をした場合
 (3)参加費等を滞納した場合
 (4)お客様について破産手続開始等の債務整理手続の申立があった場合
 (5)その他お客様に対する本プログラムの提供が不可能または不適切であると当研究所が判断した場合
 
 第11条(個人情報の取り扱いについて)
 1.当研究所は、本プログラムに関連してお客様からご提供いただいた個人情報を、当研究所が定める「個人情報の取り扱いについて」に従い、利用、管理します。
 2.当研究所は、欠席者に対する動画提供または本プログラムの質の研究および企画開発の目的で、ライブ講義の様子を録音・録画または撮影する場合があります。撮影する場合は参加者に対して事前にお知らせします。
 
 第12条(当研究所の責任)
 1.当研究所は、本プログラムに関連して提供する情報の正確性を保つよう努めますが、提供した情報の正確性、有用性、目的適合性、完全性等は保証いたしかねますので、お客様の判断のもとご活用ください。
 2.当研究所は、本プログラムに関連して当研究所の責に帰すべき事由によりお客様に発生した損害について、当研究所の故意または重過失に起因して当該損害が発生した場合を除き、責任および損害の内容に応じて、通常損害の範囲内で、損害賠償責任を負うものとします。当研究所は、当研究所の責に帰することのできない事由によりお客様に発生した損害について、一切の責任を負いません。
 
 第13条(本規約の変更)
  当研究所は、変更後の内容および効力発生日を事前に当研究所Webサイトに掲載して周知することで、効力発生日をもって本規約を変更することができるものとします。
 
 第14条(管轄裁判所)
  本プログラムに関して、お客様と当研究所との間に訴訟の必要が生じた場合は、横浜地方裁判所小田原支部を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
 
 第15条(準拠法)
  本規約に関する準拠法は、日本国法令とします。
 
 (2023年7月1日制定)